
転職したいけど、転職活動が大変そう...
働きながら転職活動は絶対無理...どうしよう

という悩みをよく聞きます。
就職活動があんな大変だったのに、働きながら転職活動は絶対無理..と思いますよね。
僕も始める前はそう思っていました。
しかし、実際に一歩踏み出してみればわかるのですが、転職活動は新卒の時と比べものにならないぐらい楽です。
体感ですが新卒の就職活動の方が5倍大変だったと思います。
この記事を見て、転職活動をはじめるひとつのきっかけになればと思います。
Contents
転職活動が楽だと確信している理由
給料という固定収入が入ってくる
多くの人が働きながら転職活動をします。給料という固定収入が入ってくると精神的にかなり楽です。
うまくいかなくても、これまでと生活が変わるわけでは無く、次の募集や別の企業にチャレンジするだけです🙆♂️
本格的に活動しなくても大丈夫
転職活動にも色々な方法があり、そのひとつに「スカウト型転職サイト」があります。
こちらは、実際に自分の情報を登録して、職務経歴書を書いておけば企業側からオファーが来ます。
積極的にエントリーして、、ことが必ず必要というわけではないです。
「こんな有名な企業からオファーが自分に来るの!?」ということもあるので、第一歩としてまずスカウト型サイトに登録してみるのもおすすめです🙆♂️
厳選スカウト型転職サイト
doda
https://doda.jp/
登録必須の超定番サイト
マイナビジョブ20’sスカウト
https://mynavi-job20s.jp/scoutservice/
20代専門転職スカウトサービス!70%以上が未経験OKの求人
ビズリーチ
https://www.bizreach.jp/
ハイクラス向けのスカウトサービス!年収600万円以上の求人多数
面接回数が少ない
転職は履歴書と面接2回で内定が決まるケースが多いです。
新卒の時のように、企業毎に違う長いエントリーシートを書いて面接を3-4回もして、、ということがほとんど無いです。
なので、いまの仕事が超忙しい場合でも、なんとか時間を作ることが可能です。

転職エージェントも土日に面談対応してくれるところもあるので、有効活用していきましょう🙆♂️
決定権は現場の社員が持つことが多い
これは勘違いしている人が多いのですが、中途採用は新卒の時のように人事が採用を決定するケースは少なく、
実際に中途を募集している現場の人が決めることが多いです。
僕は中途採用の現場面接官を行っていますが、100%と言ってもいいくらい現場に決定権があります🙆♂️
現場面接官は純粋に一緒に働きたい人を探しているので、新卒の時のように変な質問への準備をしなくて良いです。
ライバルが少ない
新卒は就活解禁日に一斉に就活を始め、学生が企業に一気にエントリーしていきます。
そのため、学歴などのスペックが高い学生に内定が集中します。
転職活動は不定期に採用活動を行う企業がほとんどで、求人に気づいた求職者の中の戦いになるので、必然的にライバルが少なくなります。

ライバルが少ないと思えるだけでかなり安心できます..
業界が絞れる
いまの仕事を経験したことでやりたいこととやりたくないことが定まり、志望業界を絞ることができます。
僕はメーカー営業を経験したことで、ITという無形商材に興味が惹かれることや、外回りの営業が合わないことに気づきました。
おかげて転職の時は熱意を持って自然なアピールをすることができました。

学生の時は受かるために適当に志望動機を作り込む必要があったので、正直相当苦しかったです。。
どういう業界がいいか?は人それぞれです。
例えば、やりたいことが特になく将来独立したい人はIT系やWeb系が向いていると思いますが、正解は無いので自分ととことん向き合って答えを出しましょう。
学歴に左右されず、逆転が可能
中途採用時は、仕事の経験や持っているスキルがハマれば誰もが憧れる企業への転職が可能です。
社会に出てしまえば、学歴が関係ないというのは本当です。
実際に僕はマイナーなメーカーの営業からスタートしました。
そこから2度目の転職を経ていまは誰もが知る会社のマーケティング職に就けています。
これは僕だからできたわけではなく、売り手市場の中途採用で市場価値を地道に上げれば誰でも可能性があります。
ただし、新卒の時と同様、景気が悪化すれば採用活動も縮小していくのも事実なので、
いつでも転職活動をはじめられるよう準備だけは進めておくことが大切です。
転職によって掴める未来
転職は社会人がリスクを抑えて現状改善できる最も有効な手段です。
実際に僕は2回の転職を通して
- 年収600万UP
- 外回り営業→在宅中心
- 土日出勤や深夜残業ほとんどなし
- 有給取得自由
を達成していますし、なにより「それなりに楽しい」と思う仕事に就くことができています。
市場価値を把握して行動しながら学んでいけば、到達の道が必ず見えてきます。
何事もそうですが、考える回数より行動する回数が多い方が学びが濃くなります。とにかく行動量を増やすことが大切です。
転職活動をうまく進めるには?
僕はこれまでの転職活動の中であらゆる転職活動サービスを経験して確信していますが、
「転職エージェントを有効活用すること」が効率が良いと思っています。
転職エージェントとは、ひとことで言うと「転職活動の強力なサポーター」です。完全無料であなたの転職活動を支援してくれます。
また、リクルートの調査によると「転職成功者の4.2人に1人が転職エージェントを利用している」ことがわかっています。
自己分析から先行対策から内定後の交渉まで全て無料で転職活動を支援してくれるので、利用しない手はないです🙆♂️
以下に、僕が実際に転職活動で利用したエージェントの中から厳選した5社を紹介します。
あらゆる年代・職業の人が登録すべきという軸で絞ってますので、興味があるとこがあったら登録してみてください。
以下から公式ページに飛べます🙆♂️
登録必須の転職エージェント
1位:doda転職エージェント
公式 https://doda.jp/
2位:マイナビエージェント
公式 https://mynavi-agent.jp/
3位:ビズリーチ
公式 https://www.bizreach.jp/
4位:リクルートエージェント
公式 https://www.r-agent.com/
5位:JACリクルートメント
公式 https://www.jac-recruitment.jp/
登録が不安な人へ
転職エージェントに登録したからといって、相談なしにいきなり転職活動がはじまるわけではありません。
面談して初めて分かることも多いので、まずは登録して転職エージェントに気軽に相談してみましょう。
利用も無料で、退会も自由、土・日でも利用可能です。
※登録の際、備考欄に「●時以降なら電話対応」 と記載しておけば、仕事中に連絡が来てバレることもありませんよ。
転職エージェントの具体的な使い方やポイントは、転職エージェントのメリットと使い方解説のページでおすすめしています。
よければそちらも見てってください🙆♂️
転職活動が大変そうでなかなか始められない方へ
この記事を読んで、転職活動をはじめるハードルが少し下がってくれたら嬉しいです。
いまの仕事がどこまで辛いまたはつまらないものかは僕にはわからないですが、
転職活動は、現状を変えるひとつのきっかけになることは間違い無いです。
必ず転職しないといけないことでもないです、転職活動をしてみていまの会社の良さに気づくこともあります。
ただ、行動してみないと気づくことができないので、まずは無料で転職のプロと話をしてみることをおすすめします🙆♂️
以下の5つからまずは気になるエージェントに登録するでもokです。(登録は数分で終わります)
まずは一歩踏み出せることを祈っています。
登録必須の転職エージェント
1位:doda転職エージェント
公式 https://doda.jp/
2位:マイナビエージェント
公式 https://mynavi-agent.jp/
3位:ビズリーチ
公式 https://www.bizreach.jp/
4位:リクルートエージェント
公式 https://www.r-agent.com/
5位:JACリクルートメント
公式 https://www.jac-recruitment.jp/