AD 転職

未経験IT転職成功のためのおすすめサービス【実体験をもとに解説】

このページでは自分の実体験を踏まえ前、未経験でIT転職したい方に向けておすすめのサービスを紹介します。
リアルな実体験を元に発信しているので、IT業界へ転職したい人の参考になれば幸いです🙆‍♂️

僕はメーカー営業から第二新卒で完全未経験でIT企業へ転職に成功しました。
年収も一瞬で200万円ほど増え、IT業界全体の給料レベルの高さを実感したのを覚えています。

しかしいま振り返ればもっとうまくできたな..と後悔していることもあるので、
自分の経験も踏まえつつ、未経験IT転職を後悔なく成功させる方法を解説します😊

IT業界は全体的に人手不足ですし、この状況は継続するので給料レベルは今後も上昇していきます。
未経験で転職するならIT業界はめちゃくちゃおすすめ業界の1つです。

この記事の結論

  • IT業界は構造上給料レベルが他より高い
  • 副業や起業スキルが身に付くし、特にエンジニアは将来性がある
  • 未経験IT転職に強いエージェント(ウズキャリITやWebist)の登録は必須
  • 特化エージェントは求人数が少ないので大手(dodaやリクナビ)も併用
  • 未経験エンジニアは魅力的だが、合わない場合もある
  • ITスクールは複数あるが大手は料金が高い
  • ITスクールの中では、freeksはコストパフォーマンスが抜群に良い

未経験IT転職ベスト

この記事を読んで、未経験でIT業界へ転職をしたい人が一歩踏み出してくれると嬉しいです。
紹介するサービスはもちろんスマホで登録可能です🙆‍♂️

未経験IT業界へ転職するメリット

具体的な方法を紹介するために、IT業界へ転職するメリットを説明します。

IT業界は給料レベルが高い

IT業界はメーカーなど他の業界と比べて給料レベルが総じて高いです。
具体的なPCスキルが無くてもめちゃくちゃお金もらえてるケースも多いです。

理由は単純で、IT業界は固定費がかからないためです。
例えばメーカーはものを作るための工場や材料などの莫大な固定費がかかります。飲食業界は店舗や食材や調理設備が必要です。
これらの維持に費用がかかるため、従業員に配られる給料は必然的に少なくなります。

IT企業はパソコン以外は固定でかかるものはなく、給料は必然的に多くなります。

結果を出してバリバリ出世する自信が無い人は、給料レベルが高いIT業界に身を置いてゆるく働くのはかしこい選択です🙆‍♂️

副業や起業するスキルが身に付く

いまは個人が稼ぐ時代と言われていますが、IT業界の仕事をすると自然と副業や起業に必要なスキルが身についていきます

  • プログラミング
  • コーディング
  • Webマーケティング

IT業界の中でもどの職種になるかで身に付くスキルは違いますが、業務を通して独立や副業の力がついていくのは魅力ですよね。

ひろ
ひろ

また、IT業界は完全にリモートワークのとこも多いので、働きながら副業や独立もしやすいです🙆‍♂️

未経験IT業界に転職した後悔

僕の実体験から1点後悔していることを共有します。

IT業界も職種が幅広い

IT業界と一口に言っても、職種は幅広い(エンジニア、Webデザイナー、Webマーケ等)です。

中でもエンジニアが一番給料レベルが高く、起業や副業スキルに直結します。

僕はエンジニアが向いていないと最初から諦めて企画・人事系の職種系で転職をしました。
それでも年収は上がりましたが、2回目の転職活動をした時にエンジニアとしてキャリアを積んだ方が市場価値は上がったなと痛感しました。

今となっては適性があるか無いかを見極めてから、IT業界を目指しても良かったと少し後悔しています。
完全ゼロからエンジニアになったド文系の友人でも、数年経った今はバリバリとして活躍しています。

これから未経験IT転職に挑戦する人は、幅広く職種を検討することを強くオススメします。

未経験IT転職を成功させる方法

未経験IT転職を後悔なく成功させる方法は、「未経験IT転職に強い転職エージェントに相談&転職サポートを受ける」ことです。
転職エージェントのサポートの受け方にもコツがあるのでそれも記事内で解説します。

IT業界は人手不足のため、いわゆるブラック労働環境の企業が必然的に増えます。
未経験IT転職に強い転職エージェントは、求人票からは読み取れない企業の実際の労働環境に詳しいので、利用を強くお勧めします。

また、僕のような後悔をしないために、エンジニアに興味はあるけど自信が無くて踏み出せないという人は、
実際にスキルを身につけながら適正を学べるスクールも検討してみてください。

以下でおすすめのサービスを紹介します🙆‍♂️

未経験IT転職におすすめの転職エージェント

未経験IT転職に特化した転職エージェント2社を紹介します🙆‍♂️

大手有名エージェントは扱う求人が幅広いため、特化エージェントに比べてはサポートが薄くなってしまいます。
紹介する2社は未経験ITに特化しているので、アドバイスやサポートの質が非常に深くおすすめです。

一方で扱う求人数は多くないというデメリットもあります。
個人的にはこの2社から丁寧なサポートや優良企業の探し方を受けつつ、大手サービス(dodaやリクナビエージェント)でも類似のIT企業を探す方法をオススメします🙆‍♂️
※転職成功者は平均して1人4.2社のエージェントを利用しています。

ウズキャリIT

ウズキャリIT
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】https://daini2.co.jp/it-service-introduction/

ウズキャリITの特徴

  • 転職活動とIT学習を同時並行できる
  • 基準が厳しく、ブラック企業を徹底排除
  • 入社後定着率97%以上

ウズキャリITは、ITエンジニアに特化した転職エージェントです。
IT学習サービスを無料で提供しているので、未経験の人がIT業界が向いているかどうかを見極めながら転職活動ができます。

転職活動をしながら、自分にITが向いているかどうか?の見極めができるので大変おすすめです🙆‍♂️

Webist

Webist
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】https://webist-cri.com/

Webistの特徴

  • 大手・有名企業の求人情報が豊富
  • 未経験転職のサポートが非常に手厚い
  • 全国6カ所にオフィス有

Webistは、Web・IT業界の転職に特化したエージェントです。
IT専門エージェントは経験者のみ対応している所が多い中、Webistは未経験へのサポート力も手厚く評判が良いです🙆‍♂️

また転職活動に関するイベントやセミナーも豊富に開催しているので、業界の知識をつけながら活動ができることもありがたいです。

いきなりエンジニアになるのに不安の方は..

IT業界の様々な職種の中で、給料レベルが一番高いエンジニアに興味がある!という人も多いと思います
でも本当に自分に向いているか不安ですよね。。

僕と同様、IT業界の中の別職種を目指すのも良いですが、
できればエンジニアも検討してみたい!という人は、IT系スクールでエンジニア作業実践も検討してみてください。

しかし転職エージェントは無料ですが、IT系スクールは有料になるので、目先の出費に抵抗がある人はこの部分は無視してもokです!
ただ、ITスクールという選択肢を知っておいた方が良いので、無料カウンセリングだけ受けてみてはいかがでしょうか?

ひろ
ひろ

検討した上で辞めれば、僕のように最初からエンジニアを諦めたことを後悔することも無くなります🙆‍♂️

以下は僕が2回目の転職活動の時に実際に無料カウンセリングを受けた企業です。
2社ともカウンセリングだけでもためになりましたし、優良サービスの押し売りもなかったです。

20代中盤くらいで将来年収を大きく上げていきたい人は一度受けてみることをおすすめします。
エンジニアが向いていた場合は生涯年収が数千万円あがることもありえると思うと、話を聞いて損はないです。

テックキャンプ エンジニア転職(未経験から97%が転職成功)

TECH CAMP エンジニア転職
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】https://tech-camp.in/expert/job_change

IT転職に強いスクールとして最も有名なのがTECH CAMPです。
転職が決定するまでマンツーマンでサポートしてくれたり、転職できなかった場合の全額返金制度があります🙆‍♂️

国の給付金を活用すれば、かなり費用は抑えられるとのこと。

サポートが手厚く学習教材も多いので、働きながら転職活動をする人は時間の確保が結構厳しいように感じました。
すでに会社を辞めていたり、既卒の人はおすすめです。

エンジニアの将来性や最新事情についてはとても詳しく教えてもらえたので、カウンセリングとしては大満足です。

Freeks

Freeks
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】https://freeks-japan.com/

Freeksはサポートの質の高さと料金コスパの良さから注目されているITスクールです。
大手ITスクールは50万円以上かかるのがネック(国の補助を受ければ20万円台)ですが、Freeksは月額2万円程度のサブスク型

無料カウンセリングでも、講師の質の高さや転職へのサポート力の強さを感じました。

最終的には、入会する前にいまの会社に転職が決まったので入会していないです。が、入会するならFreeksと考えていました。

エンジニア転職をしっかり検討したい人は一度Freeksのカウンセリングを受けてみることをおすすめします🙆‍♂️

未経験IT転職でエージェントを使うときのポイント

未経験IT転職エージェントを使うときのポイントを解説します

ポイント

  • 複数登録しよう
  • 「譲れない条件」と「できれば叶えたい条件」を決めておこう
  • 担当者のアドバイスを鵜呑みにしない
  • 転職の意志を見せよう
  • 選考対策サービスは積極的に利用しよう

複数登録しよう

転職エージェントは複数登録を強くおすすめします。

リクナビの調査によると、転職に成功した人は、1人あたり4社以上の転職エージェントを登録しています。

ひろ
ひろ

ちなみに僕は第二新卒の転職活動時は10社以上に登録して面談をしています!笑

複数登録する重要なメリットは以下3点です。

  • エージェントごとに違う独占求人・非公開求人をモレなく集められる
  • 面談ややりとりを複数比較することで、相性の良いエージェント,担当者を見つけられる
  • 序盤の面談や書類添削を複数回受けることで、深い自己分析ができる

どんなに優秀な人でも、入りたい会社の求人を知らなければ転職できません。
転職活動は情報戦です。求人探しや書類対策や面接対策は、いかに多くの情報を集めるかが成功するために重要です。

自分に合ったエージェント担当者を探していきましょう🙆‍♂️

「譲れない条件」と「できれば叶えたい条件」を決めておく

「譲れない条件」と「できれば叶えたい条件」は決めておきましょう。
「エージェントから変な求人が来まくる!」という悩みの9割はここで解決します。

具体的には

  • 最低年収
  • NG職種
  • 希望業界
  • 年間休日

などで条件を決めておくと良いです
ここで譲れない条件を明確に伝えておけば、エージェントが希望に沿った求人紹介をしてくれますよ。

担当者のアドバイスを鵜呑みにしない

転職エージェントの担当者もさまざまです。
みなさん共通して転職サポートのプロですし、情報量はたくさんあります。

ただし、中にはものすごく親身になってくれる人もいるし、とにかく否定をしてくる人がいるのも事実です。

幸い転職エージェント内の担当変更は簡単にできすし、別の転職エージェントに登録することも無料です。
面談やサポートで違和感を感じた時は、あまりその担当者の発言を鵜呑みにしないようにしましょう。

複数の担当者と話をしたり、自分の考えを貫くことも大切です🙆‍♂️

ひろ
ひろ

僕の2回目の転職活動の時のことですが、あるエージェントにはその企業に受かるのは「ほぼ不可能」と言われました。
しかし、別のエージェントが背中を推してくれたことと何より自分が行きたかったので、受けたら無事内定をもらえていま働いています。

転職意志を見せよう

これは意外と見落としがちですが、転職エージェントに対してやる気や転職意志を見せることは大事です。

転職エージェントは利用は無料な分、求職者が転職内定して企業に転職したタイミングでエージェントに報酬が発生します。

よって、明らかに転職する気がない人はサポートの優先順位を落とされる可能性があります。
(ちなみに最近は定着して初めて報酬が支払われるケースも多いため、エージェントが手当たり次第転職を進めてくることは無いので安心してください)

エージェントとの面談はリラックスする瞬間も多いですが、気を抜きすぎないようにしましょう。

選考対策サービスは積極的に利用しよう

転職エージェントには必ず、書類添削や面接対策のサービスがあります。
これらのサービスで転職成功率が大きく上がるので、積極的に利用するようにしましょう。

「準備が終わってからにしよう」と考えて利用を後回しにするのは非常にもったいないです。
序盤でアドバイスを取り入れて、改善点をあぶり出していくのが効率的です。

ひろ
ひろ

僕も最初後回しにしてましたが、序盤で取り入れる方が効率的ですね

まとめ

未経験IT転職におすすめの転職サービスを紹介してきました。
どれも厳選した心からおすすめできます🙆‍♂️

未経験IT転職は、IT業界の中でどの職種が一番自分に合っているかを見極めるのが鍵なので、複数のサービスで面談を重ねて業界の生の事情を聞いていくことをおすすめします。

紹介したサービスはもちろんスマホからでも登録できます😊

この記事の結論

  • IT業界は構造上給料レベルが他より高い
  • 副業や起業スキルが身に付くし、特にエンジニアは将来性がある
  • 未経験IT転職に強いエージェント(ウズキャリITやWebist)の登録は必須
  • 特化エージェントは求人数が少ないので大手(dodaやリクナビ)も併用
  • 未経験エンジニアは魅力的だが、合わない場合もある
  • ITスクールは複数あるが大手は料金が高い
  • ITスクールの中では、freeksはコストパフォーマンスが抜群に良い

未経験IT転職ベスト

-転職